陶芸家
十一代 大樋長左衛門(年雄)ブログ

Ceramic Artist 11th Ohi Chozaemon(Toshio) Blog

 

2024(令和 6年)
INDEX


・2024.11.20   谷川俊太郎氏との思い出/Memories of Shuntaro Tanikawa
・2024.11.16   芦屋・滴水美術館での講演/Lecture for Tekisui Museum
・2024.11.14   大阪グローバル・ウィメンズ・クラブでの講演/Lecture in Osaka
・2024.11.12   韓国からのお客様/Guests from Korea
・2024.11.06   京都高島屋個展/Kyoto Takashimaya Exhibition
・2024.11.05   ボストン会/Our Boston Society
・2024.11.02   第11回日展出品作/2024 The 11th Japan Fine Arts Exhibition


・2024.10.29   淡交の取材/Interview with Tanko
・2024.10.28   ヒストリーチャンネルからの取材/Interview from the History Channel
・2024.10.23   京都高島屋「土魂」の個展/Kyoto Takashimaya Earth & Soul Exhibition
・2024.10.19   レインボー茶会/Rainbow Tea Ceremony
・2024.10.14   父 大樋陶冶斎(一周忌)/First anniversary of death
・2024.10.12   ブラジルの人々との交流/Exchanges with Brazilian People
・2024.10.04   ブダペストでの講演/Lecture in Budapest
・2024.10.04   ハンガリーでの茶会/Tea Ceremony in Hungary
・2024.10.02   オーストリア ウィーンでの個展レセプション/Reception for the solo exhibition in Vienna, Austria


・2024.09.29   ウィーンへ/for going to Vienna
・2024.09.23   オーストリア/Austria
・2024.09.11   娘の7回忌/7th Anniversary of Daughter's Death
・2024.09.08   「うつわの哲学」奈良での講演/Philosophy of Utsuwa" Lecture in Nara
・2024.09.07   G1地域会議/G1 Regional Conference


・2024.08.08   外務大臣表彰/Foreign Minister's Commendation
・2024.08.04   かなざわ・まち博/KANAZAWA CITY LIFE EXPO
・2024.08.01   外務大臣表彰/Foreign Minister’s Commendations for FY2024


・2024.07.26   ハワイ/Hawaii
・2024.07.22   自らの作品に再会/Reunited with my own work
・2024.07.14   父の新盆/first time honoring during obon
・2024.07.07   七夕の日/Tanabata Day


・2024.06.25   母の命日/Anniversary of Mother's Death
・2024.06.10   東京・日本橋高島屋個展千秋楽/the last day of the solo exhibition
・2024.06.07   土魂の個展/My Earth Soul solo Exhibition
・2024.06.01   台湾臺南市美術館/Taiwan Tainan City Museum of Art


・2024.05.08   シンガポールでのコミッションワーク/Commisioning Work in Singapore
・2024.05.05   読売新聞朝刊/Yomiuri Newspaper Morning Edition


・2024.04.24   カナダ国営放送の取材/Interview from Canadian Broadcasting Corporation (CBC)
・2024.04.23   二代展「祈器 (きき)」/Exhibition:Azabudai Hills Gallery
・2024.04.18   第62回日本現代工芸美術展開幕/The 62nd Japan Contemporary Arts and Crafts.


・2024.03.10   輪島へ見舞いに/To Wajima for a visit
・2024.03.08   小松・微妙会で8年ぶりの席主/Hosting for the first time in eight years at Komatsu Mimuokai
・2024.03.03   ジャパン・フォワードからの取材/Interview from JAPAN Forward
・2024.03.01   シンガポール/Singapore


・2024.02.28   読売新聞に掲載/Published in the Yomiuri Shimbun
・2024.02.17   講演・石川のうつわの哲学/Lecture, Philosophy of IUtsuwa Ishikawa
・2024.02.12   父の最後の個展/My Father's last Exhibition
・2024.02.09   時空を超えて 最後で最初の個展 大樋陶冶斎展/Transcending Time and Space: The Last and First Solo Exhibition of Ohi Toyasai.
・2024.02.08   25回目の金沢大学授業/25th Class at Kanazawa University


・2024.01.22   松本剛明総務大臣の視察/Visit by Mr. Takeaki Matsumoto, Minister of Internal Affairs and Communications
・2024.01.07   裏千家家元からの伝言/Message from Grand Tea Master of Urasenke
・2024.01.01   新年/New Year's Day

2024(令和 6年)


■谷川俊太郎氏との思い出/Memories of Shuntaro Tanikawa

2024.11.20

 
 
谷川俊太郎氏との思い出

 
 今からほぼ 11年前の 20131124 日。氏との出会いがあった。
 80歳過ぎでもダンディで、氏との会話は夢のようだった。
 ご冥福をお祈り致します
---------------------------------------------------------------
 Almost 11 years ago, on November 24, 2013.
 I had an encounter with Mr. Shuntaro Tanikawa.Even though he was over 80 years old, he was still a dandy
 and our conversation with him was like a dream. I pray for his soul rest in peace.
 
 私はその時のことを以下のようにブログに綴っている。
 I wrote about that time in my blog as follows.
 ↓
 私の講演の後、谷川俊太郎氏とお会いした。
 詩人 谷川俊太郎氏は、全く年齢を感じさせない。そして、その自然な生き方に感銘を受けた。
 哲学者 谷川徹三氏は何度か我家を訪れ、作陶された作品や書を残されている。
 私の幼少の頃の記憶にある髭の老人は、谷川俊太郎氏の父でもある。その思い出を話すと、大変にお喜びでもあった。
 あのような素敵な老人にどうしたらなれるのだろうか?
---------------------------------------------------------------
 I had a chance to meet Mr. Shuntaro Tanigawa after my lecture.
 Poet Mr. Shuntaro Tanigawa completely does not feel his old age.
 And my impression was received in the natural way of his life.
 Philosopher Mr. Tetsuzo Tanigawa visited my home several times, making of his tea bowls or he left his calligraphies.
 My childhood memory was the old man of the mustache. It was Mr. Shuntaro Tanigawa's father.
 When he was spoken about the recollections, he was also delight.
 
 How can I get old gentleman just like him?
 

■芦屋・滴水美術館での講演/Lecture in Osaka

2024.11.16

 
 
芦屋・滴水美術展での講演

 
 滴水美術館60周年を記念しての講演、そして茶会に招かれた。
 千利休が残した消息や茶杓、弟子であった高山右近、古田織部、細川幽斎の茶杓、また同時代に生きた楽焼の始祖である長次郎茶盌、
 我が家にもないような大樋焼歴代の茶盌なども特別に展観されていた。
 山口晶伸 副館長、茶席を担当した裏千家 堀尾宗苗先生、老松・太田達さん、大変ありがとうございました。
---------------------------------------------------------------
 I was invited to a lecture and tea ceremony to commemorate the 60th anniversary of the Tekisui Art Museum near Osaka.
 There was a special exhibition of Sen no Rikyu's writings letters and tea scoops, also tea scoops by
 his disciples Takayama Ukon, Furuta Oribe, and Hosokawa Sansai, tea bowl by Chojiro, the founder of
 Raku ware who lived in the same period, and tea bowls from successive generations of Ohi-yaki that are not even in my home.
 I would like to thank Mr. Akinobu Yamaguchi, Deputy Curator of the museum, Mr. Sanae Horio,
 a Urasenke master who was in charge of the tea ceremony, and Mr. Toru Ota for their kind hospitality.
 

■大阪グローバル・ウィメンズ・クラブでの講演/Lecture in Osaka

2024.11.14

 
 
大阪グローバル・ウィメンズ・クラブ

 
大阪グローバル・ウィメンズ・クラブ

 大阪・ニューオータニホテル/At Osaka New Otani Hotel
 
 今日はこの講演のためだけなのだが大阪と金沢を往復。
 外交官の方々や知人も多勢いる中で、今の私が考えているアートな話を聞いていただいた。
---------------------------------------------------------------
 Today I traveled back and forth between  Kanazawa and Osaka, though only for this lecture.
 In the presence of many diplomats and acquaintances, I had the opportunity to talk about my current artistic ideas.
 

■韓国からのお客様/Guests from Korea

2024.11.12

 
 
韓国 清州市文化産業振興財団

 
韓国 清州市文化産業振興財団

 
韓国 清州市文化産業振興財団

 
 清州市文化産業振興財団代表理事長 ビヨン・ヴァンソフ氏をはじめとして 6 名の表敬を受けた。
 昨年は、彼らが主催する清州ビエンナーレに招かれ講演をさせていただいた。
 今後、彼らが目指すユネスコ創造都市として、金沢との文化交流を深めたいとの要望も受けた。
 清州市には 150 人ほどの工芸協会があるそうで、金沢市工芸協会との交流なども模索できるのかもしれない。
---------------------------------------------------------------
 I received a courtesy call from six people, including Mr. Byeun  Geangsub President of the Cheongju
 Cultural Industry Promotion Foundation.
 Last year, I was invited to give a lecture at the Cheongju Biennale organized by them. I also received
 a request to deepen cultural exchange with Kanazawa as a UNESCO Creative City, which is their future goal.
 I was told that there is a crafts association of about 150 people in Cheongju, and perhaps they could explore
 exchanges with the Kanazawa Crafts Council.
 

■京都高島屋個展/Kyoto Takashimaya Exhibition

2024.11.06

 
 
京都高島屋個展

 
 数々の家元、著名なる芸術家、そして多くの数奇者が混在する街が京都だ。そして我が家のルーツでもある。
 恩恵に感謝しながら、謙虚な姿勢でこの展覧会に臨みたい。
---------------------------------------------------------------
 Kyoto is a city of many masters of the way of tea, famous artists, and many eccentrics. It is also the root of my family and Ohi Ware.
 I would like to approach this exhibition with an attitude of humility and gratitude for the blessings I have received.

■ボストン会/Our Boston Society

2024.11.05

 
 
第35回 ボストン会

 
第35回 ボストン会

 
 およそ1975年から1985年頃までボストンで学んだ方々の会があり、今日で35周年を迎えた。
 実は、私だけがボストン大学で、他の方々はハーバード大学かMITで学んだスーパーエリートばかり。
 それでいても、常に皆が私を温かく見守ってくれて35年。そして、今後の私の活動を楽しみにしてくれている。
 遠くボストンで学んだ尊い絆をこれからも大切にしていこうと思う。
---------------------------------------------------------------
 There is a group of people who studied in Boston from approximately 1975 to 1985, and today we are celebrating our 35th anniversary.
 In fact, I am the only one who went to Boston University, while the others were all super elites who studied at Harvard or MIT.
 And yet, everyone has always warmly supported me for 35 years. And they are looking forward to my future activities.
 I will continue to cherish the precious bonds I learned in faraway Boston.

■第11回日展出品作/2024 The 11th Japan Fine Arts Exhibition

2024.11.02

 
 
2024 日展 和魂の山

 
 和魂の山
 Spiritual Mountain not tell a soul

 39cmH×76cmW×23cmD
 
 アメリカ・グランドサークルで聞こえた魂の器。
 A vessel for the soul heard in the Grand Circle, USA.

■淡交の取材/Interview with Tanko

2024.10.29

 
 
淡交の取材

 
 『淡交』は、広く日本文化の美と心を知ることができるる月刊誌だ。
 元日に割れてしまった裏千家大宗匠と父・陶冶斎との合作茶盌を再び焼成によって蘇らせた、銘「時空」茶盌を新年号の特別企画として取材を受けた。
---------------------------------------------------------------
 Tanko" is a monthly magazine that provides information on the beauty and spirit of Japanese culture.
 The magazine interviewed me for a special New Year's issue on the special topics, which was a joint work by
 the great Urasenke master Genshitsu and my father, Toyasai, that was broken on New Year's Day and was then fired and joined again.

■ヒストリーチャンネルからの取材/Interview from the History Channel

2024.10.28

 
 
ヒストリーチャンネルからの取材

 
 文化庁からの依頼で、金沢の文化についての取材を受けたのだが、ヒストリーチャンネル ︎は米国の 80%以上の世帯で視聴され、
 世界中で 3 億 3500 万人の視聴者、5 ︎億人以上のデジタルユーザーがいるそうだ。
 海外での放映も含めて来年3月が放映予定
---------------------------------------------------------------
 I was asked by the Agency for Cultural Affairs to do an interview about Kanazawa's culture.
 The History Channel ︎ is viewed in over 80% of U.S. households and has 335 million viewers and over 500 million digital users worldwide.
 Airing is scheduled for next March, including overseas airings.

■京都高島屋「土魂」の個展/Kyoto Takashimaya Earth & Soul Exhibition

2024.10.23

 
 会期:2024年11月06〜11月11日
 

 

 
 京都には、茶道家元、そして数多くの高名な芸術家が住まわれている。
 また、大樋焼のルーツも京都からであり、祖父も父も生涯において最大の敬意を払いながら作家として生きた。
 そして、今は私が、、、
 故に京都での個展は、相当の覚悟をもって臨まなければならない。
 魂を込めた作品を敬意をもって展覧させていただきます。
 ご高覧賜れば幸いです。
---------------------------------------------------------------
 Kyoto is home to the head of the tea masters and numerous renowned artists.
 The roots of Ohi pottery also come from Kyoto, and both my grandfather and father lived as artists with
 the greatest respect throughout their lives. And now, I am,
 Therefore, my solo exhibition in Kyoto must be approached with a great deal of determination.

レインボー茶会Rainbow Tea Ceremony

2024.10.19

 
 
レインボー茶会

 
 金沢プライドウィーク金沢2024は、LGBTQ+(性的マイノリティ)への理解を深めるイベントで、世界中から様々な人々が集まった。
 
 19日、金沢の伝統にも触れてもらいたいと大樋美術館と茶室で茶会を主宰させていただいた。
 NHK BSの取材がある中で、日本文学研究者・ロバートキャンベル 東京大学教授が「相応」と記し、
 渦巻を描いた私との画賛を床に飾り、エッセイスト・小島慶子氏などが正客を務めながら話題が尽きない茶席となった。
 20日、金沢市内のパレードに実に450人が参加、私も皆と歩かせていただいた。
 
 金沢は保守的な町だと多くの人に言われる。肯定的にも聞こえるが、否定的に受け止められているのだと思う。
 仮にそれが事実だとするなら、LGBTQ+(性的マイノリティ)への理解を深めることは、他の事柄に対しても既存の概念を打破しながら、
 正しい方向への街づくりに繋がっていくに違いない。
 それが多くの人々の望みなのではないだろうか。
---------------------------------------------------------------
 Kanazawa Pride Week Kanazawa 2024 was an event that deepened understanding
 of LGBTQ+ (sexual minorities) and people from around the world.
 
 On the 19th, I presided over a tea ceremony at the Ohi Museum  and Tea House to give people a chance
 to experience Kanazawa's traditions as well.
 While NHK BS was covering the event, Japanese literature scholar and University of Tokyo professor Robert
 Campbell wrote the word “suitable,” and a drawing of me with a whirlpool decorated the floor (tokonoma),
 while essayist Keiko Kojima and others served as regular guests at the tea ceremony, which was full of topics of conversation.
 On the 20th, 450 people participated in a parade in Kanazawa City, and I was able to walk with them.
 
 Many people say that Kanazawa is a conservative town. This sounds positive, but I think it is perceived negatively.
 If this is true, then deepening understanding of LGBTQ+ (sexual minorities) must lead to city planning in the right direction,
 breaking down existing concepts on other matters as well.
 I think that is what many people would like to see.

■父 大樋陶冶斎(一周忌)/First anniversary of death

2024.10.14

 
 

 写真撮影 織作峰子氏/Photo by Artist Mineko Orisaku
 
 父 大樋陶冶斎(十代長左衞門・年朗)(戒名 陶冶斎玄勲道機大居士)が他界して
 まもなく1年が経過しようとしております。
 この日、父を想い閑かに在宅するつもりです。
 みなさまの参拝も有り難くお受けさせていただきます。
---------------------------------------------------------------
 It will soon be one year since my father, Ohi Toyasai (Chozaemon X, Toshiro), passed away.
 October 17th, I will be quietly at home in memory of my father.
 I would like to thank you all for your kind visitation.
 
 日時 令和 6年10月17日 午前10時より17時頃まで
 場所 大樋ギャラリー・大樋美術館
 住所 金沢市橋場町2-17
 電話番号 076-221-2397
 

■ブラジルの人々との交流/Exchanges with Brazilian People

2024.10.12

 
 
ブラジルの人々との交流

 
 旧知の間柄でもある本間秀子さんが22人のブラジル人芸術家を伴って浜松を訪れた。彼女は日系ブラジル人であり著名な陶芸家でもある。
 昨日、夕食を共にしたガルシア在浜松ブラジル総領事によると、浜松市内には、1万人を超えるブラジルからの人々が住んでいるそうだ。
 朝、市内にある松韻亭での茶会では、ブラジル人芸術家の方々に茶道に関わる解説をさせていただいた。
 午後、現地校に通うブラジルからの高校生も加わり、日本文化についての講演、そして陶芸体験をしてもらったのだが、
 彼らのチャレンジングな姿勢には驚かされた。
 5年前、コロナパンデミックの直前だったが、外務省からの派遣でサンパウロで個展、講演、ワークショップなどを行った。
 その時には、本間秀子さんから多大なご協力をいただいた。今回はその恩への感謝も込めて浜松に出向かせてもらった。
 遠いブラジルにも最高の仲間がいることを誇りにしたいと思う。
---------------------------------------------------------------
 Ms. Hideko Honma, an old acquaintance of mine, visited Hamamatsu accompanied by 22 Brazilian artists.
 She is a prominent Japanese-Brazilian and ceramic artist.
 According to Consul General of Brazil in Hamamatsu, Mr. Garcia, with whom we had dinner yesterday,
 there are more than 10,000 people from Brazil living in Hamamatsu City.
 In the morning, at a tea ceremony at Shoin-tei in the city, I was able to give a commentary on the
 tea ceremony to Brazilian artists.
 In the afternoon, high school students from Brazil attending a local school joined us for a lecture on
 Japanese culture and a pottery-making、 experience, and I was surprised by their challenging attitude.
 Five years ago, just before the Corona pandemic, I was dispatched by the Ministry of Foreign Affairs
 to Sao Paulo to hold a solo exhibition, lecture, and workshop. At that time, Ms. Hideko Honma gave me
 a great deal of cooperation. This time, I was sent to Hamamatsu as a token of my gratitude for her kindness.
 I am proud to say that I have the best friends in distant Brazil.
 

■ブダペストでの講演/ Lecture in Budapest

2024.10.04

 
 
ブダペストでの講演

 
 モホイ=ナジ芸術大学において、日本交流基金、ホップ美術館との共催で講演を企画いただいた。
 小野駐ハンガリー日本国大使、ゾルタン元駐日ハンガリー大使夫妻、学生などをはじめとして200名の方々に拝聴いただいたのだが、
 数々の質問を受けたのだが、日本文化の関心が高いことには驚かされた。
---------------------------------------------------------------
 I was invited to give a lecture at the Moholy-Nagy University of Arts and Design in collaboration with Japan
 Foundation and the Hop Art Museum.
 The lecture was attended by 200 people, including Ambassador Ono of Japan to Hungary, former Hungarian
 Ambassador to Japan Zoltán and his wife, students, etc.
 I received numerous questions and was surprised at the high interest in Japanese culture.
 

■ハンガリーでの茶会/ Tea Ceremony in Hungary

2024.10.04

 
 
ハンガリーでの茶会

 
 朝、電車でウィーンからハンガリー・ブダペストへ移動。
 3 年前、ハンガリーと日本との修好 150 年を記念して個展やワークショップを行っているのでとても思い出深い地でもある。
 私の作品も所蔵されているホップ美術館では、コルネリアさんが中心となって茶会でお迎えいただいた。
---------------------------------------------------------------
 In the morning, I took the train from Vienna to Budapest, Hungary, a very memorable place as I had held a
 solo exhibition and workshops there three years ago to commemorate the 150th anniversary
 of Hungarian-Japanese amity.
 At the Hopp Museum, which also has my work in its collection,
 I was welcomed with a tea ceremony led by Tea Master.Kornélia Kontor Rajzó
 

■オーストリア ウィーンでの個展レセプション/Reception for the solo exhibition in Vienna, Austria

2024.10.02

 
 
オーストリア ウィーンでの個展レセプション

 
オーストリア ウィーンでの個展レセプション

 
 アウガルテン磁器博物館での個展がはじまった。
 夜、レセプションが催され、水内・在オーストリア日本国大使夫妻、シュディ・ゾルタン元駐日ハンガリー大使夫妻、
 マグダリーナ・ハップスブルク氏、展覧会を導いてくれたセバスティアン・ハーゼルシュタイナー夫妻をはじめとして大勢の方々が
 ヨーロッパ各地から集まっていただいた。
 ヨーロッパで初めての個展をそれも美術館で開催いただけることは、多くの方々に支えられてのこと深く感謝申し上げます。
---------------------------------------------------------------
 The solo exhibition at the Augarten Porcelain Museum has begun.
 A reception was held in the evening, and many people gathered from all over Europe,
 including Mr. and Mrs. Mizuuchi, Japanese Ambassador to Austria, Mr. and Mrs. Sűdy Zoltán, former Hungarian Ambassador to Japan,
 Magdalena Hapsburg, and Sebastian Haselsteiner, who led the exhibition.
 This was the first solo exhibition in Europe.
 I am deeply grateful for the support of so many people who made it possible for me to hold our first
 solo exhibition in Europe at a museum.
 

■ウィーンへ/for going to Vienna

2024.09.29

 
 
ウィーンへ

 
 10月2日 17:00-21:00
 オーストリア・ウィーン・アウガルテン磁器博物館で私の個展が開催されます。
 また、オープニングレセプションが予定されています。また、翌日にはギャラリートークも行います。
 10月4日 17:00-18:30
 ハンガリー・ブダペスト・ホップ・フェレンツ・ミュージアムには、私の作品が所蔵されており、
 その美術館の招きにより講演を行わせていただきます。
 個展は、2025年3月1日まで開催され、その後もヨーロッパで巡回する予定となっています。
 ヨーロッパ・音楽の都ウィーンに於いて、美術館で個展や講演を主催していただけることは、夢のようでもあります。
 また、両国の日本大使館からの後援やご協力に深く感謝いたしております。
 これからも世界各国で日本の文化発展に努める覚悟です。
---------------------------------------------------------------
 October 2, 17:00-21:00
 There will be an opening reception for my solo exhibition organized by the Augarten Porcelain Museum,
 Vienna, Austria. A gallery talk is also scheduled for the following day.
 October 4, 17:00-18:30
 The Budapest Hop Ferenc Museum in Hungary has my work in its collection, and I will be giving a lecture
 at the invitation of the museum.
 The solo exhibition will run until March 1, 2025, and will then continue to tour in Europe.
 It is a dream come true for me to be able to host a solo exhibition and lecture at a museum in the
 capital of music in Europe. I am also deeply grateful for the support and cooperation of the
 Japanese embassies in both countries.
 I am determined to continue my efforts to promote Japanese culture.
 

■オーストリア/Austria

2024.09.23

 
 
オーストリア・ウィーン・アウガルテン磁器博物館

 
 2024年10月4日 17:00-18:30
 オーストリア・ウィーン・アウガルデン博物館で個展レセプションの後に、
 私の作品が所蔵されているハンガリー・ブダペスト・ホップ・フェレンツ・ミュージアム
 (Hopp Ferenc Ázsiai Müvészeti Múzeum)
 で講演を行わせていただきます。
---------------------------------------------------------------
 2024/10/4 17:00-18:30
 After a solo exhibition reception at the Museum Augarden, Vienna, Austria, I will be giving a lecture at the Hopp Ferenc
 Ázsiai Müvészeti Múzeum, Budapest, Hungary, where my work is collected.
 Hopp Ferenc Ázsiai Müvészeti Múzeum (1121 Budapest, Zugligeti út 9-25), AUDITORIUM
 
  https://www.facebook.com/events/1594889878050054?acontext=%7B%22event_action_history%22%3A[]%7D
 

■娘の7回忌/7th Anniversary of Daughter's Death

2024.09.11

 
 
茉紀

 
 最愛の娘、茉紀が亡くなってから7年。
 その深い悲しみが癒えるわけなどない。
 天にいる娘に向かって土でアートを表現する。
 それが娘との会話。
 それを教えてくれてありがとう。
 今年も多くの方々から花が寄せられている
 娘のために手を合わせていただければ幸いです
 
 合掌
---------------------------------------------------------------
 Seven years have passed since the death of my beloved daughter, Maki.
 There is no way that her deep grief can ever be healed.
 I express my art with clay to my daughter who is in heaven.
 That is the conversation I have with my daughter.
 Thank you for teaching me that.
 Many people have sent flowers this year also.
 I hope everyone will join hands with me for my daughter.
 
 Maki Thank you all
 

■「うつわの哲学」奈良での講演/Philosophy of Utsuwa" Lecture in Nara

2024.09.08

 
 
「うつわの哲学」奈良での講演

 於 奈良春日野国際フォーラム/At Nara Kasugano International Forum
 
 昨日、偶然にG1サミット松本のセッションで一緒に登壇したのが仲川元 奈良市長だった。そして昨晩、私は松本から奈良に移動。
 不思議な縁なのだが、今日は裏千家淡交会奈良支部に温かく迎えられた中で、400人を超える方々に講演をさせていただいた。
 「鹿群れる過ぎゆく夏の一人旅」そんな心境かな!
---------------------------------------------------------------
 Yesterday, I happened to be speaking at a session of the G1 Summit in Matsumoto together
 with the mayor of Nara City Mr. Gen Nakagawa. And last night I moved from Matsumoto to Nara.
 By some strange coincidence, I was warmly welcomed by the Urasenke Tankokai Nara Branch today,
 where I gave a lecture to over 400 people.
 Then I made a haiku from my feelings
 

■G1地域会議/G1 Regional Conference

2024.09.07

 
 
G1地域会議

 
 混迷する世界にあって、次世代を担うリーダー層が集い、学び、議論し、 日本再生のヴィジョンを描くための場として、
 「G1サミット」が生まれた。その地域会議が長野県松本市で催され、G1メンバーと主に中部地域の発展を担う企業経営者、
 政治家・官僚、学者・知識人・文化人、メディア等の代表が集まった。
 
 「アートが地域にもたらす影響力を考える」

 登壇者
 臥雲義尚氏(松本市長)
 藤本玲氏氏(全国邦楽合奏協会理事長)
 吉本光宏氏(長野県文化振興事業団理事長)
 仲川げん氏(奈良市長)
 大樋年雄(美術家)
 
 私はアドバイザリーメンバーでもあり、このセッションに登壇させていただだいた。
 松本 市、奈良市の両市長と長野県の文化行政や日本の邦楽界の代表との話し合いは、
 これからいかなる社会情勢になろうとも、アートは人の心の支えとなっていく予言ともなったかもしれない。
---------------------------------------------------------------
 The "G1 Summit" was created as a forum for the leaders of the next generation to gather, learn, discuss,
 and create a vision for the revitalization of Japan in a world in turmoil.
 The regional conference was held in Matsumoto City, Nagano Prefecture.
 The conference was called "Considering the Influence of Art on the Region."
 I am also an advisory member and was honored to speak at this session.
 The discussions between the mayors of Matsumoto and Nara City and representatives of Nagano
 Prefecture's cultural administration and the Japanese traditional music community may have
 served as a prophecy that no matter what the social climate will be like in the future,
 art will source of emotional support.
 

■外務大臣表彰/Foreign Minister's Commendation

2024.08.08

 
 
外務大臣表彰

 
 本日、外務省飯倉公館で受賞式があり、光栄にも世界中で日本文化の普及に務めている方々の中から、
 私如きですが上川外務大臣から直接の表彰を受けることができました。
 これまで、日本の工芸を欧米やアジアに伝えてきたことが評価されたことは嬉しい限りです。
 今秋のウィーンでの個展をはじめとして、海外での活動が続きます。
 進化するアーティストとしてこれからも頑張っていきます。
---------------------------------------------------------------
 Today, I was honored to be among those who have been working to promote Japanese culture around
 the world to receive an award directly from Foreign Minister Kamikawa at an award ceremony
 held at the Iikura diplomatic mission of the Ministry of Foreign Affairs of Japan.
 

■かなざわ・まち博/KANAZAWA CITY LIFE EXPO

2024.08.04

 
 

 

 
 朝、児童22人が工房にやってきた。
 「大好きな人に作って贈ろう大樋焼」
 私は子供達の自由な世界が好きだ。
 
 午後、限定された10人の方が大樋美術館を訪れた。
 「美の巨匠・大樋長左衛門』
 大樋焼の渦紋の謎などを解説、呈茶もさせていただいた。
 
 微力だが地域のためにも何か貢献できればと思っている。
---------------------------------------------------------------
 In the morning, 22 children came to my studio.
 They were all invited to make and present Ohi-yaki pottery to their loved someones.
 I love the free world of children.
 
 In the afternoon, a limited number of 10 people visited the Ohi Museum.
 The Master of Beauty, Chozaemon Ohi"
 I was able to explain the mystery of the whirlpool pattern of Ohi ware and shared tea together.
 I hope to contribute something to the community, even if it is only a small contribution.
 

■外務大臣表彰/Foreign Minister’s Commendations for FY2024

2024.08.01

 
 
諸外国における日本文化の普及

 
 本日、政府発表があり、長年の私の活動が認められた。光栄なことで素直に喜びたいと思う。
 表彰理由は「諸外国における日本文化の普及」
 これからも頑張りたいと思う。
---------------------------------------------------------------
 Today, a government announcement was made, recognizing my work over the years. It is an honor,
 and I am honestly delighted.
 The reason for the award is to "promote Japanese culture in other countries.
 I will continue to do my best.
 

■ハワイ/Hawaii

2024.07.26

 
 
ハワイ

 
 あと数日、常夏の楽園で癒されようと思う。
---------------------------------------------------------------
 I will be healed in the paradise of everlasting summer for a little while longer.

■自らの作品に再会/Reunited with my own work

2024.07.22

 
 
ハワイ大学

 於 ハワイ大学/at University Hawaii
 
 1998年、ハワイでの公開制作で私から生まれた茶盌に再び会うことができた。
 現地の土と火山灰を用いて楽焼で制作したものだ。一つはハワイ大学、もう一つはホノルル美術館に所蔵されている。
 25年前、夜の美しい浜辺での焼成が懐かしい。
---------------------------------------------------------------
 In 1998, this tea bowl was born from my workshop in Hawaii. I was able to see again.
 I made this in Raku ware using local clay and volcanic ash. Now one is in the collection of the University of Hawaii and the other in the Honolulu Academy of Art Museum.
 I miss the firing at night on the beautiful beach 25 years ago.
 

■父の新盆/first time honoring during obon

2024.07.14

 
 

 
 昨年亡くなった父の新盆がやってきた。
 そっと手を合わせ父を想う。
---------------------------------------------------------------
 My father passed away last year.
 I gently put my hands together in remembrance of my father.
 

■七夕の日/Tanabata Day

2024.07.07

 
 
表千家福岡支部 講演

 於 福岡県久留米市シティプラザ
 
 
 表千家福岡支部が主催する市民講座に招かれた。福岡県内の表千家の茶道教授や社中の方々をはじめとして、
 九州全域から330名を超える人々が聴講してくれた。
 
 講演内容は、伝統から見た現代アート、現代から見た伝統工芸、そして能登半島地震からの復興などを話させていただいた。
 会場からいくつもの質問もあり、大変盛り上がったような気がしている。
 
 九州の皆様、ありがとうございました。
---------------------------------------------------------------
 I was invited to a public lecture hosted by the Fukuoka Branch of Omotesenke.
 More than 330 people from a wide area of Kyushu as well as Omotesenke tea ceremony professors and
 members of the Omotesenke company in Fukuoka Prefecture attended the lecture.
 
 The content of the lecture was contemporary art from the viewpoint of tradition, traditional crafts from
 the viewpoint of modern times, and reconstruction after the Noto Peninsula earthquake.
 
 There were many questions from the audience, and I feel that the lecture was very lively.
 
 Thank you very much to everyone in Kyushu.
 

■母の命日/Anniversary of Mother's Death

2024.06.25

 
 
石川県伝統産業功労者

 
 石川県伝統産業功労者の表彰を受けた。
 母が亡くなってすでに7年。
 天にいる母からの贈り物かもしれない。
---------------------------------------------------------------
 I received an award the  person who has made outstanding traditional industry contributions from Ishikawa Prefecture.
 It has already been seven years since my mother passed away.
 It may be a gift from my mother in heaven.
 

■東京・日本橋高島屋個展千秋楽/the last day of the solo exhibition

2024.06.10

 
 
東京・日本橋高島屋個展

 
東京・日本橋高島屋個展

 
東京・日本橋高島屋個展

 
 会期中の6月8日、66歳の誕生日を迎えたが、今回の個展では一つの証が残せた気がしている。
 そして、すでに次なる新たな気付きを得ることができている。
 
 人に支えられての人生、全てに感謝を捧げたい。
---------------------------------------------------------------
 On June 8, during the exhibition period, It was my 66th birthday.
 And I have already come to a new realization.
 I would like to express my gratitude to all the people who have supported me throughout my life. 
 Thank you all
 

■土魂の個展/My Earth Soul solo Exhibition

2024.06.07

 
 
土魂の個展

 
土魂の個展

 
 初めての試みとなった、地震で割れてしまった茶盌の破片を焼成して繋ぎ合わせた転生茶盌。
 土に魂を再び吹き込んだ数々の作品を発表する場となった私の個展。
 お陰様で大変な賑わいとなっている。
 高円宮久子妃殿下の御成、Elisabeth Bertagnoli駐日オーストリア大使、
 前田家18代前田利祐様をはじめとして多くの友人、知人が駆けつけてくれている。
 間違いなく人に私は支えられて生かされている。有難い人生だと心から思っている。
---------------------------------------------------------------
 This is my first attempt at a reincarnation tea bowl, which was made by firing pieces of tea bowls that had
 been broken by the earthquake and joining them together.
 My solo exhibition was an opportunity to present many works that I breathed the soul back into the clay.
 Thanks to my all people support, the exhibition has been a great success.
 Many friends and acquaintances, including Her Imperial Highness Princess Hisako Takamado,
 Austrian Ambassador to Japan Elisabeth Bertagnoli the 18th Maeda Toshiyasu-sama and many
 of my important friends have come to see me.
 Without a doubt, I am supported and kept alive by people. I am truly grateful for this life.
 

■台湾臺南市美術館/Taiwan Tainan City Museum of Art

2024.06.01

 
 
台湾臺南市美術館

 
 台湾・臺南にたった2泊の旅。
 秋元雄史 元金沢21世紀美術館館長、唐澤 昌宏 国立工芸館館長、山村 慎哉 金沢美術工芸大学学長、
 川本敦久 金沢工芸工房館長と一緒に、金沢からシンポジウムに招かれた。
 私は、今の時代における伝統の継承に対する自論を述べさせてもらった。
---------------------------------------------------------------
 A trip to Tainan, Taiwan for only two nights.
 I was invited to a symposium from Kanazawa, together with Yuji Akimoto, former director of the 21st Century Museum
 of Contemporary Art, Kanazawa; Masahiro Karasawa, director of the National Crafts Museum; Shinya Yamamura,
 president of Kanazawa College of Art; and Atsuhisa Kawamoto, director of Kanazawa Craft Workshop.
 I had a chance talk about my own theory on the inheritance of tradition in this day and age.
 

■シンガポールでのコミッションワーク/Commisioning Work in Singapore

2024.05.08

 
 

 
 構想から1年。手探りながら初めての金属造形作品が出来上がった。
 大型なので特別のトラックで港まで移送、そしてシンガポールまで船で運び込まれることになっている。
 長男と私のアートドリーム空間(UOB Bank Plaza Lobby)の一角に設置される。
---------------------------------------------------------------
 A year has passed since the conception.
 The first metal creating work was completed while groping for the best way to make it.
 Since it is large, it will be transported to the port by a special truck and then shipped to Singapore.
 It will be installed in a corner of my eldest son's and my art dream space (UOB Bank Plaza Lobby).
 

■読売新聞朝刊/Yomiuri Newspaper Morning Edition

2024.05.05

 
 
読売新聞朝刊/Yomiuri Newspaper Morning Edition

 
  祖父、父、そして私の地震で割れた破片をつなぎ合わせ焼成、70年の時間を一つの作品としたました。
 有難いことに読売新聞が大きく取り上げてくれました。是非、お読みください。
---------------------------------------------------------------
  My grandfather, father, and I pieced together many works broken by the earthquake and fired them
 to create one work of art 70 years in the making.
Thankfully, the Yomiuri Shimbun gave a large coverage of the project.
  Please take a look.
 

■カナダ国営放送の取材/Interview from Canadian Broadcasting Corporation (CBC)

2024.04.24

 
 
カナダ国営放送の取材

 
 金沢や大樋焼の歴史、そして茶会の体験などほぼ半日かけての取材。
 放映は来年の1月になるそうだ。
 とても真摯的なクルーだった。
---------------------------------------------------------------
 The tour took almost half a day to cover Kanazawa,
 the history of Ohi-yaki generations, and a tea ceremony experience.
 The program will be aired in January next year.
 The crew was very sincere.
 

■二代展「祈器 (きき) 」 麻布台ヒルズ/Exhibition:Azabudai Hills Gallery Space

2024.04.23

 
 
美術手帖

 
 美術手帖に掲載されました。
 Featured in Bijutsu Techo.
 
  https://bijutsutecho.com/exhibitions/13459
 
祈器(きき)
麻布台ヒルズ ギャラリースペース
2024.04.27 - 05.23
 

■第62回日本現代工芸美術展開幕/The 62nd Japan Contemporary Arts and Crafts.

2024.03.10

 
 
第62回日本現代工芸美術展開幕

 
 今日から始まったこの展覧会は、工芸では日本国内最大規模であり、現代工芸美術家協会が主催している。
 私はこの組織の常務理事として活動させていただいている。
 今日は、東京都美術館で開会式と特別講演が企画され、私は司会を務めさせていただき、
 また、懇親会では最後の挨拶もさせていただいた。
 東北、熊本、そして能登半島地震と必ず被災した会員がいる。
 そんな時にそっと寄り添ってくれる仲間がいるのがこの会の特徴だ。
 そして、多様性と共に現代工芸の本質を求めていく集団でこれからもあってほしい。
 東京都美術館/4月24日まで
---------------------------------------------------------------
 The exhibition, which opened today, is organized by the Japan Contemporary Arts and Crafts Association.
 Probably it is the largest of its kind in Japan. I am the executive director of this organization.
 Today, the opening ceremony and special lectures were held at the Tokyo Metropolitan Art Museum,
 where I was the MC, and I also gave the closing remarks at the reception.
 There are always members who have been affected by the Tohoku, Kumamoto,
 and Noto Peninsula earthquakes. One of the characteristics of this association is that we have friends
 who are there for us at such times.
 I hope this group will continue to pursue the essence of contemporary crafts with diversity.
 

■輪島へ見舞いに/To Wajima for a visit

2024.03.10

 
 
輪島

 
 雪が舞う輪島には不思議な空虚感が漂っていた。ここには、兄弟のように親しい塗芸作家がいる。
 輪島塗を生業にする知人の中には、負傷した方、家屋や工房を焼失や全壊してしまった人達もいる。
 今となっては、金沢や富山などに疎開し、また輪島に戻らない決心をした人もいるそうだ。
 
 寄り添うなどと簡単に言うが、街が壊れてしまっている中で、そんな言葉は適切でないことを実感した。
 
 街の復旧復興、そして作家仲間の創作魂が蘇ることをひたすら祈りたい。
---------------------------------------------------------------
 There was a strange emptiness in Wajima as the snow danced in the air.
 There are lacquer artists here who is as close to me just like brothers.
 
 Some of my acquaintances who make their living from Wajima-nuri have been injured,
 and others have had their houses and workshops burned down or completely destroyed.
 Some of them have now decided to evacuate to Kanazawa or Toyama and not to return to Wajima.
 
 It is easy to talk about "staying close," but I realized that such words are not appropriate in the
 midst of a city that has been destroyed.
 I pray for the recovery and reconstruction of the town and the revival of the creative spirit of my fellow.
 

■小松・微妙会で8年ぶりの席主/Hosting for the first time in eight years at Komatsu Mimuokai

2024.03.08

 
 
小松・微妙会

 
 石川県小松市にある仙叟屋敷玄庵、前田家に仕えた仙叟のご縁もあり、一昔前に裏千家鵬雲斎大宗匠がご寄贈された茶室だ。
 その落成での茶会にも参席したことを今でも鮮明に覚えているのだが、以後、月釜が催され今日に至っている。
 昨年は、長男の結婚、恩賜賞・日本芸術院賞受賞、父の他界、そして今回の能登半島地震。
 そして、前田家、裏千家、楽家などからの歴史的恩恵に感謝を捧げながらの茶の湯を心がけたつもりだ。
 全国から200名超える参列者の皆様、そしてこのような機会を与えていただいた関係者の方々に深く感謝申し上げます。
---------------------------------------------------------------
 The Senso Yoshiki Gen'an Tea House in Komatsu City, Ishikawa Prefecture, was donated by the great tea
 master Urasenke Pengunsai a long time ago, partly because of the relationship with Senso-who served the Maeda family.
 I still vividly remember attending the tea ceremony at the inauguration of the tea house, and since then,
 the monthly tea ceremony has been held at the tea house to this day.
 
 Last year, my eldest son got married, I received the Imperial Prize and the Japan Art Academy Prize,
 my father passed away, and the Noto Peninsula earthquake struck.
 I tried to perform the tea ceremony while giving thanks for the historical blessings from the Maeda family,
 the Urasenke family, the Raku family, and others.
 
 I would like to express my deepest gratitude to the more than 200 attendees from all over Japan,
 and to all those involved for giving me this opportunity.
 

■ジャパン・フォワードからの取材/Interview from JAPAN Forward

2024.03.03

 
 

 
 今日は米国ロサンゼルスで亡くなった妹の誕生日。
 産経新聞の英語媒体の記者から、能登地震の観光復興記事の取材を受けた。
 少しでも今後の石川県の復興の一助に、私もなれればと思っている。
---------------------------------------------------------------
 Today is the birthday of my sister who passed away in Los Angeles, USA.
 I was interviewed by an English-language reporter from the Sankei Shimbun newspaper for an article on the
 tourism recovery from the Noto earthquake.
 I hope I can be of some help in the reconstruction of Ishikawa Prefecture in the future.
 
  https://japan-forward.com/ishikawa-awaits-tourists-return-two-months-after-new-years-noto-quake/
 

■シンガポール/Singapore

2024.03.01

 
 
シンガポール

 
 今日から3月。
 短い間だけど(仕事)に行ってきます。
---------------------------------------------------------------
 March from today.
 I'm going to (work) for a short time.
 

■読売新聞に掲載/Published in the Yomiuri Shimbun

2024.02.28

 
 
いしかわ伝統工芸フェア2024

 
 石川県が主催した「いしかわ伝統工芸フェア2024」で私の講演した「石川のうつわの哲学」のことを読売新聞が触れてくれている。
 ほんのわずかだけど全国紙での掲載。
 皆様、石川県をよろしくお願いします。
---------------------------------------------------------------
 The Yomiuri Shimbun mentioned my lecture "Philosophy of Ishikawa Utsuwa" at the Ishikawa Traditional
 Crafts Fair 2024 organized by Ishikawa Prefecture.
 It is only a small mention, but it was published in a national newspaper.
 Thank you all for your support for Ishikawa Prefecture.
 

■講演・石川のうつわの哲学/Lecture, Philosophy of IUtsuwa Ishikawa

2024.02.17

 
 

 
 石川県が主催する「いしかわ伝統工芸フェア2024」が開催されている。
 大きな被害を受けた輪島塗や珠州焼などの出品もあり、また、連日のテレビ報道などで大変な賑わいとなっている。
 私も、石川の伝統工芸の復活の一助となるよう講演をさせていただいのだが、外務省幹部、
 読売新聞などのマスコミ関係者など、当初の定員50名から100名を超える方々に話を聞いていただく機会となった。
 能登の伝統工芸は悲惨な状況にあるはずだ。
 しかし、従事する皆様の来場者に対する明るい前向きな姿勢に、多くの方々が感動されている。
 皆様、能登の伝統工芸を応援してください。
 そして、能登の伝統工芸に生きる皆様、未来に残る工芸となるよう一緒に頑張っていきましょう。
---------------------------------------------------------------
 The Ishikawa Traditional Crafts Fair 2024 is being held by Ishikawa Prefecture.
 The fair has been very busy with exhibits of Wajima lacquerware and Suzu pottery,
 both of which were severely damaged,
 as well as daily television coverage of the event.
 I also gave a lecture to help revive Ishikawa's traditional crafts,
 and the event was attended by more than 100 people,
 up from the original capacity of 50, including senior officials of the Ministry of Foreign Affairs and
 members of the media such as the Yomiuri Shimbun.
 The traditional crafts in Noto must be in a dire situation.
 However, many people were impressed by the cheerful and positive attitude of everyone engaged
 in the project toward the visitors.
 Everyone, please support the traditional crafts of Noto.
 And to those of them who live and work in the traditional crafts of Noto,
 let’s work together to make these crafts a lasting legacy for the future.
 
https://www.yomiuri.co.jp/culture/dentou/20240216-OYT1T50133/
https://ishikawa-kougei-fair.jp/
 

■父の最後の個展/My Father's last Exhibition

2024.02.12

 
 

 
 亡くなった父の「最後で最初の個展」
 連日の賑わいで、父や母との思い出を話してくれる方々も多く、温かく迎えられている。
 父が大好きだった姫路、私も同じ思いだ。
 きっと天国で喜んでいることだろう。
 姫路の皆さん!ありがとうございました。
---------------------------------------------------------------
 My late father's "last and first private exhibition."
 The exhibition was crowded every day, and many people warmly welcomed me,
 sharing their memories of my father and mother.
 Himeji was my father's one of favorite city, and I feel the same way.
 I am sure he is happy from heaven.
 To the people of Himeji, thank you very much! And Thank you all
 

■時空を超えて 最後で最初の個展 大樋陶冶斎展/
 
Transcending Time and Space: The Last and First Solo Exhibition of Ohi Toyasai.

2024.02.09

 
 
陶冶斎 最後で最初の個展

 
 姫路・山陽百貨店で、2月8日から12日まで父の「最後で最初の個展」が開かれている。
 10日、11日、12日には14:00より私のギャラリートークが行われることになっています。
 是非、ご高覧ください。
---------------------------------------------------------------
 My father's "Last and First Solo Exhibition" is being held at the Sanyo Department Store in Himeji from February 8 to 12.
 
 
 
 以下は、個展への私のメッセージです。
 Below is my message to the exhibition.

 昨年の晩秋、父は突然に旅立っていきました。
 それは芸術に全うした人生でもありました。
 金沢に生まれ、戦時中に東京美術学校(現東京藝術大学)に入学、そして在学中に終戦となりました。
 同期であった、勅使河原宏・草月流家元、加山又三・画伯は生涯の友ともなりました。
 また、日展、日本現代工芸美術展などに長きにわたり出品を続け、常に進化する作家として階段を確実に登り続けていきました。
 天皇陛下は祭染を下賜され、
 上皇殿下、上皇妃殿下からも弔意を賜り、日本国政府は従三位をすることを閣議決定してくださいました。人生には悔いはないはずです。
 日展への出品作や今回の個展のために、亡くなる直前まで制作を続けておりました。
 その作陶する父の姿に、有り得ない永遠を願っておりました。
 大樋陶治斎(年朗・十代長左衛門)享年九十五歳。
 人生最後の個展であり、陶冶斎玄勲道機大居士となった初めての個展です。
 父の意思を継ぐ私の初仕事でもあります。
 父に成り代わりまして、ご高覧を賜りますよう伏してお願い申し上げます。

 甲辰二月
 十一代大樋長左衛門(年雄)
 

■25回目の金沢大学授業/25th Class at Kanazawa University

2024.02.08

 
 
金沢大学授業

 
金沢大学授業

 
 世界中から金沢大学で学ぶ留学生。
 そんな彼らに茶道、陶芸、そして金沢の陶芸を教えている。この授業も今年で25年となる。
 今日は皆で窯による焼成をした。
 一人、一人、またそれぞれの国に帰っていく。
 自らの器を見る時に、金沢を思い出すことだろう。
---------------------------------------------------------------
 International students from all over the world study at Kanazawa University.
 I teach them tea ceremony, ceramics and Kanazawa history.
 Today, we fired the works together.
 One by one, they are returning to their respective countries.
 When they look at their own vessels, they will remember Kanazawa.
 

■松本剛明総務大臣の視察/Visit by Mr. Takeaki Matsumoto, Minister of Internal Affairs and Communications

2024.01.22

 
 
松本 剛明総務大臣の視察

 
 能登半島地震は悲惨で言葉にならない。私の知人多くも途方に暮れている。大臣は、その大切な視察の合間に我が家にも立ち寄ってくれた。
 亡き父への弔問と我が家のこともとても心配してくれて、私自身も勇気付けられた有難い訪問だった。
---------------------------------------------------------------
 The Noto Peninsula earthquake is tragic and unspeakable.
 Many of my acquaintances are also at their wits' end.
 The minister stopped by my house in between his important visit.
 It was a very encouraging and gratifying visit for me, as he expressed his condolences to my late father
 and his great concern for our home.
 

■裏千家家元からの伝言/Message from Grand Tea Master of Urasenke

2024.01.07

 
 
裏千家初釜に大樋焼

 
 家元からの御心をマスコミ各社が以下のように報じてくれている。
 
 「裏千家では新年を祝う茶会「初釜」が始まり、十六代千宗室家元が西脇隆俊京都府知事ら招待客を濃茶でもてなした。
 府知事には、能登半島地震で被害を受けた金沢市に伝わる大樋焼の茶盌で振る舞われた。
 1席目の後、宗室家元は「復興と言うのはまだ早いかもしれないが、初釜に使ったということが耳に入れば」と話した。」
 
 家元からの励ましに力が湧いてきた。作家仲間も家屋や工房などが全壊し途方にくれている。
 彼らを励ますことができるように、何としても私から立ち直らなければならない。
---------------------------------------------------------------
 The media reported the encouragement from the Iemoto (the Grand Tea Master). 
 The Urasenke School of Tea celebrated the New Year with a tea ceremony called "Hatsugama.
 " Iemoto Sen Soshitsu, the 16th head of the school, entertained Kyoto Governor Takatoshi Nishiwaki
 and other invited guests with Koicha, a thick tea ceremony.
 After the first tea ceremony, Iemoto Soshitsu said, "It may be too early to say that the prefecture is recovering,
 but I hope he will hear that I used his tea bowl for the first tea ceremony.
 The encouragement from the Iemoto gave me strength. Fellow artists are also at a loss after their houses
 and studios were completely destroyed.
 I must do whatever I can to get back on my feet so that I can encourage them.
 

■新年/New Year's Day

2024.01.01

 
 
大きな地震

 
 元旦は、金沢では珍しい温かく晴れた日だった。
 恒例の我が家の茶会が始まろうとした時、今まで経験のしない大きな地震が起こった。
 やがて、石川県全域での被害は甚大なものであることが徐々に判明していった。
 比較にならないかもしれないが、我が家にも悲しい出来事となってしまった。
 大樋美術館では、父が若い時に日展で特選受賞した大切な作品、私が日展で文部科学大臣賞受賞した作品、
 長男・祐希の大作、全てが完璧な程に割れていた。
 作品を収納していた部屋では、棚から落ちた茶盌や花入などの割れた破片だらけで、その数は100個を超えていると思う。
 作品を失った心のダメージは大きい。
 でも、有難いことに誰にも怪我はなかった。
 明日からは、割れた作品の撤去作業をしなければならない。これも、天から与えられた試練なのかもしれません。
 ご心配頂きありがとうございます。
 そして、大きな被害を受けている方々に、心からお見舞い申し上げます。
---------------------------------------------------------------
 New Year's Day was a rare warm and sunny day in Kanazawa.
 Just as our annual tea ceremony was just to begin, an earthquake of a magnitude never experienced before struck.
 Soon it gradually became clear that the damage throughout Ishikawa Prefecture was enormous.
 It may not be comparable, but it was a sad happening for our family as well.
 At the Ohi Museum, my father's treasured work, which won a special prize at the Nitten when he was young,
 my work, which won the Minister of Education, Culture, Sports, Science and Technology Award at the Nitten,
 and a large work by my oldest son, Yuki, were all cracked to a perfect degree.
 In the room where the works were stored, there were broken pieces of tea bowls and vases that had fallen
 from the shelves, and I think the number of broken pieces exceeded over 100.
 The emotional damage caused by the loss of the works was great. But thankfully, no one was hurt.
 Tomorrow, we will have to start removing the broken pieces of artwork.
 This may be another trial given to us from heaven.
 Thank you for your concern.
 And to those who have suffered big damage, please accept my deepest sympathies.