陶芸家
十一代 大樋長左衛門(年雄)ブログ

Ceramic Artist 11th Ohi Chozaemon(Toshio) Blog

 

2025(令和 7年)
INDEX

・2025.04.13   大阪・関西万博/Expo '2025 Osaka/Kansai
・2025.04.12   ミャンマー大地震/Myanmar Earthquake
・2025.04.06   日本藝術院会員となって/Became a member of the Japan Art Academy
・2025.04.01   母校の客員教授に/Visiting Professor at my institution

・2025.03.12   聞香会/Japanese Incense Ceremony
・2025.03.06   ハンガリー・ブダペストでの公開制作/Workshop at Budapest
・2025.03.05   ウィーン・アウガルテン美術館個展閉幕式/The closing ceremony of my solo exhibition at the Augarten museum in Vienna,Austria.
・2025.03.04   ウィーン・カハンアートスペースでの個展/My Solo Exhibition of Kahan Art Space at Vienna
・2025.03.03   日本芸術院新会員辞令伝達式/Ceremony to announce new members of the Japan Art Academy
・2025.03.01   日本藝術員会員就任/Becomes Member of the Japan Art Academy


・2025.02.20   日本芸術院会員候補者に選出/selected as one of the candidates for membership in the Japan Art Academy
・2025.02.17   金沢卯辰山工芸工房(陶芸)後期講習会講師に招かれて/Invited as an instructor for the second semester of the Kanazawa Utatsuyama Craft Workshop
・2025.02.03   落合陽一さんの来宅/Yoichi Ochiai visited


・2025.01.29   ミヒャエル・レンディ オーストリア大使/Ambassador of Austria Michael Rend visited
・2025.01.19   コシノヒロコさんの米寿を祝う会/A party to 88 years old celebrate Hiroko Cushion's longevity
・2025.01.12   前澤友作さん来宅/Mr Maezawa Yusaku visited
・2025.01.11   初釜/New years tea ceremony
・2025.01.01   「乙巳」/“Kinotomi."


お知らせ
2025年3月現在、
十一代 大樋長左衛門(年雄)のブログはhttps://ohichozaemon.com/column/へ移設作業中です
将来的には、こちらのブログ(コラム)は更新されません。
ご了承ください
 
Information as of 2025.03
Toshio Ohi blog is in the process of being moved to"https://ohichozaemon.com/column/" In the future,
this blog (column) will not be updated.
Thank you for your understanding.


2025(令和 7年)


■大阪・関西万博/Expo '2025 Osaka/Kansai

2025.04.13

 
大阪・関西万博
大阪・関西万博

大阪・関西万博
大阪・関西万博

大阪・関西万博

 
 55年前の大阪万博。
 私はまだ小学校6年生の時で、世界に様々な国があることを知り、長蛇の列から月の石を見た鮮明な記憶がある。
 今回も月の石もあるのだが、火星の石やiPS心臓など人類の最先端の更なる科学が加わっている。
 また、アメリカ館とフランス館の前の広場には長男の大きな金属作品も陳列されている。
 私は長男夫婦、次男夫婦と2歳の初孫と共に訪れたのだが、55年前の私がまるでタイムマシンに乗ってやって来たような瞬間でもあった。
 日本で次に万博が開催されるのが半世紀後とするならば、私はこの世に存在してはいない。
 だが、今生かされている我々には、明るい未来を次世代の人達のために引き継いでいく責任があるのではないだろうか。
---------------------------------------------------------------
 The Osaka Expo 70 was 55 years ago.
 I was still in the 6th grade of elementary school and have vivid memories of learning about the various
 countries in the world and seeing the moon rocks from a long line.
 This time, the moon rocks are there again, but with the addition of further science on the cutting
 edge of humanity, such as Martian rocks and iPS hearts.
 Also on display in the plaza in front of the American and French pavilions are my oldest son's large metal works.
 I visited many pavilions with my eldest son and his wife, my second son and his wife, and my first grandchild, who was two years old.
 If the next Expo is to be held in Japan half a century from now, I will not exist in this world.
 However, we who are alive today have a responsibility to pass on a bright future to the next generation.

■ミャンマー大地震/Myanmar Earthquake

2025.04.12

 
 

 
 金沢駅でミャンマーからの学生達が支援金を集めていた。
 彼女たちは、私の友人・竹澤敦子さんが運営するアリス学園の学生達だった。
 何とか皆んな立ち直ってほしい。
---------------------------------------------------------------
 At Kanazawa station, students from Myanmar were collecting donations.
 They were students from Alice Academy, which is run by my friend Atsuko Takezawa.
 I hope everyone will recover somehow.

■日本藝術院会員となって/Became a member of the Japan Art Academy

2025.04.06

 
 
20250408_北陸中日新聞掲載

 20250406 北陸中日新聞掲載記事
 
 北陸中日新聞が大きな記事を掲載してくれた。
 海外にいる大樋年雄と金沢にいる十一代大樋長左衛門。
 その両者が私であると書いてくれている。
---------------------------------------------------------------
 The Hokuriku Chunichi Shimbun ran a large article on the event.
 It said that both Toshio Ohi overseas and Chozaemon Ohi XI in Kanazawa are me.  They said that both of them are me.

■母校の客員教授に/Visiting Professor at my institution

2025.04.01

 
 
玉川学園 客員教授となった

 
 玉川学園高等部、そして大学は私の母校。
 光栄にも母校の客員教授となった。
 今になって学んだ全人教育を実践している気がする
 
---------------------------------------------------------------
 Tamagawa Gakuen High School and University is my alma mater.
 I am honored to be a visiting professor.
 I feel that I am now putting into practice the whole-person education that I have learned.

■聞香会/Japanese Incense Ceremony

2025.03.12

 
 

 名古屋・志野流松隠軒
 At Nagoya Shino Incense School
 
 
 志野流は、室町時代に足利義政に仕えた志野宗信を始祖とする香道の流派。
 5日後に21代家元となる蜂谷宗苾氏が、若宗匠として最後に催す聞香会に招かれた。
 客人は、文化人の集まりである日本文化フォーラムの有志で、代替わりの空気が漂う場ともなった。
---------------------------------------------------------------
 The Shino is a school of incense making, whose founder was Sohitsu Shino, who served Ashikaga Yoshimasa
 in the Muromachi period (1336-1573).
 Shoshin Hachiya, who will become the 21st Iemoto in five days, was invited to his last ceremony as a young master.
 The guests were members from the Japan Design Forum and the event was a place where the atmosphere was
 filled with the atmosphere of a change in the role of the young master.

■ハンガリー・ブダペストでの公開制作/Workshop at Budapest

2025.03.06

 
ハンガリー・ブダペストでの公開制作
ハンガリー・ブダペストでの公開制作

 
ハンガリー・ブダペストでの公開制作
ハンガリー・ブダペストでの公開制作

 
ハンガリー・ブダペストでの公開制作
ハンガリー・ブダペストでの公開制作

 

 
 早朝、ウィーンから移動してモホイ=ナジ芸術大学(MOME)へ直行。
 茶盌制作、講演、作品焼成の実演、そしてそれらを用いた裏千家ハンガリー協会の方々による茶会。
 夜は光栄にもハンガリー日本大使公邸での会食にも招かれた。
---------------------------------------------------------------
 Early in the morning, I traveled from Vienna and went straight to the Mohaji-Nazi University of Arts (MOME).
 The event consisted of a tea bowl making, a lecture, a demonstration of firing the works, and a tea ceremony
 using them by the members of the Urasenke Hungarian Association.
 In the evening, I was honored to be invited to a dinner at the official residence of the Japanese Ambassador to Hungary.2025

■ウィーン・アウガルテン美術館個展閉幕式/The closing ceremony of my solo exhibition at the Augarten museum in Vienna,Austria.

2025.03.05

 
ウィーン・アウガルテン美術館個展閉幕式
ウィーン・アウガルテン美術館個展閉幕式

 
ウィーン・アウガルテン美術館個展閉幕式
ウィーン・アウガルテン美術館個展閉幕式

 
 岩間在オーストリア日本国大使夫妻の臨席を仰いだ記念レセプションでは、音楽会、私の講演、
 茶会などが催され、昨年の10月から約5ヶ月にわたる私の個展は幕を閉じた。
 関わっていただいた全ての方々に感謝の気持ちをお伝えさせて頂きます。
---------------------------------------------------------------
 Attended by the Japanese Ambassador to Austria, Mr. Iwama, and his wife, included a musical performance,
 a lecture by me, and a tea ceremony.
 I would like to express my gratitude to all those people involved.
 Thank you for all.

■ウィーン・カハンアートスペースでの個展/My Solo Exhibition of Kahan Art Space at Vienna

2025.03.04

 
 
ウィーン・カハンアートスペースでの個展

 
 
 ここウィーンで、私の個展が2箇所で開かれている。
 レセプションでは、音楽会、茶会、そして私のスピーチ。
 多くの方々が集まってくれた。
---------------------------------------------------------------
 Here in Vienna, my solo exhibition is being held in two locations.
 At the reception, there was a music concert, a tea ceremony, and my speech.
 Many people gathered.

■日本芸術院新会員辞令伝達式/Ceremony to announce new members of the Japan Art Academy

2025.03.03

 
 
日本芸術院会員就任式
日本芸術院会員就任式

 
 奇しくも今日は17年前に亡くなった妹の誕生日。
 この私の慶事を天国から娘と共に喜んでくれているに違いない。
---------------------------------------------------------------
 Coincidentally, today is the birthday of my sister who passed away 17 years ago.
 She must be rejoicing with my daughter from heaven at my celebration.

■日本藝術員会員就任/Becomes Member of the Japan Art Academy

2025.03.01

 
 
日本藝術員会員就任記事

 北國新聞掲載記事
 
 本日の政府発令により正式に就任いたしました。
 今後とも精進してまいります。
---------------------------------------------------------------
 I have officially assumed this position upon today's government issuance.
 I will continue to devote myself to the company.

■日本芸術院会員候補者に選出/selected as one of the candidates for membership in the Japan Art Academy

2025.02.20

 
 

 
 日本芸術院は、令和6年度日本芸術院会員候補者を決定し、私もその1人として選出されました。
 令和7年3月1日付けをもって、文部科学大臣より発令の予定です。
 誠に栄誉なことで、これからも精進してまいります。
---------------------------------------------------------------
 The Minister of Education, Culture, Sports, Science and Technology is scheduled to issue an order on March 1, 2025.
 I am truly honored and will continue to devote myself to my work.
 
  https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/d643d2c4d7316e999af03eec3ac6daae42a8b732&preview=auto
  https://news.yahoo.co.jp/articles/5c3de43b96f0cf915034636b4edc1e131e057b84
  北國新聞Webニュース

■金沢卯辰山工芸工房(陶芸)後期講習会講師に招かれて
 
Invited as an instructor for the second semester of the Kanazawa Utatsuyama Craft Workshop (ceramics)

2025.02.17

 
 
金沢卯辰山工芸工房(陶芸)後期講習会 講師に招かれて


 研修生の皆素晴らしい作品を講評する。
 こんな嬉しいことはない。
---------------------------------------------------------------
 All of the trainees critiqued the wonderful work.
 I couldn't be happier.

■落合陽一さんの来宅/Yoichi Ochiai visited

2025.02.03

 
 
落合陽一さん

 
 天才的メディアアーティスト。
 彼のディジタルネーチャーの概念は、日本の古典の未来化かもしれない。
 出会いに感謝。
---------------------------------------------------------------
 He is genius media artists.
 His concept of digital nativity may be the futurization of Japanese classics.
 Thanks for the encounter.

■ミヒャエル・レンディ オーストリア大使/Ambassador of Austria Michael Rend visited

2025.01.29

 
 
オーストリア大使

 
 
 只今、ウィーン・アウガルテン美術館で私の個展が開催中。
 そんな縁もあって大使が訪問してくれた。
---------------------------------------------------------------
 My solo exhibition is currently being held at the Augarten Museum in Vienna.
 The ambassador visited me because of this connection.

■コシノヒロコさんの米寿を祝う会/A party to 88 years old celebrate Hiroko Cushion's longevity

2025.01.19

 
 
コシノヒロコさんの米寿を祝う会

 
 盛大な宴に招かれ、全国から彼女と縁が深い人達が京都・ハイアットリージェンシーに集結。
 そして、三姉妹は永遠に不滅だ。
---------------------------------------------------------------
 Invited to a grand banquet, people with close ties to her gathered in Kyoto from all over Japan.
 And the three sisters are immortalized forever.

■前澤友作さん来宅/Mr Maezawa Yusaku visited

2025.01.12

 
 
前澤友作さん来宅
前澤友作さん来宅

 
 数日前のことだが我家へ訪問され、工房でも作陶体験された。
 大樋焼にもとても興味を持たれていることに驚いた。
---------------------------------------------------------------
 A few days ago, he visited our home and experienced tea bowl making in my studio.
 I was surprised to see that he was very interested in ohiyaki also.

■初釜/New years tea ceremony

2025.01.11

 
 
櫻井宗幸先生が主宰される茶会

 
 新年恒例の櫻井宗幸先生が主宰される茶会。
 幸運にも私以外は全員が女性で、萬田久子さんなどをはじめとする芸能界や女性起業家などの方々と同席させていただいた。
---------------------------------------------------------------
 This was the annual New Year's tea ceremony presided over by tea master Soukou Sakurai.
 Fortunately, everyone was female except for me, and I was able to sit with people from the entertainment industry
 and women entrepreneurs, including Actress Hisako Manda.

■「乙巳」/“Kinotomi."

2025.01.01

 
 
乙巳

 
 裏千家四代仙叟と初代長左衛門の台座図を床に崇め、変わらぬ景色の中に今が続いていく。
 どうか皆様にも縁起の良い年となりますように。
---------------------------------------------------------------
 The pedestal drawings of Senso IV of Urasenke and Chozaemon I are revered on the Tokonoma,
 and the present time continues in the unchanging scenery.
 I pray this will be an auspicious year for all of you.